こんにちは
突然ですが、私はお酒が大好きです。
あまり強くないのが残念ですが・・・・^^;
ベトナム(ハノイ)に住んでいたときによく飲んでいたお酒たちを紹介したいと思います。
ベトナムのビール
333ビール

http://www.sabeco.com.vn/trang-chu%EF%BB%BFより
ベトナムはビールがとにかく安いです。
スーパーで買うと日本のアサヒ(330ml缶)なども100円ほど。
333ビールやサイゴンビールは数十円・・・うれしい・・・^^
安いので、値段見ずに買えます(笑)
ただ、とても安いのですが、全体的に味が薄いです。
薄すぎて、水かってくらいごくごく飲んじゃいます。
333ビールもときどき飲んでいましたが、薄い・・・
333ビールをベトナム語で言うときは「ビアバーバー」のようですが(3= ba)発音するとなぜ3が二個しかないのかはわかりません・・・だれか教えてください^^;
サイゴンビール
現地に住んでいる日本人がよく飲んでいるのは、サイゴンビールのイメージです。
他のベトナムビールと比べると苦味が強く、日本のビールの味に近いのでは?と思います。
私もよく飲んでいたのはサイゴンでした。

http://www.sabeco.com.vn/trang-chu より
ベトナムでお酒を飲みに行ってびっくりしたのは、ビールのコップに氷を入れることでした。
外で飲むと、写真の瓶で出てくることが多いのですが、常温なんですよね。
特に大衆居酒屋、bia hơi(ビアホイ)だと、まずぬるいです。
その他のビール
ベトナムビールは、333ビールとサイゴンビールの他にも、何種類かあります。
思い出せるもので、
- Bia Hanoi(ハノイ)
- Larue(ベトナム中部・ダナン)
- Huda(ベトナム中部・フエ)
がありました。
どれも、数回飲んだことがあるのですが、ベトナム滞在中は、サイゴン・カールズバーグ・あさひのローテーションだったので、私の好みではなかったのでしょう。
レポできなくてすみません^^;
ベトナムの果実酒
rượu táo mèo(梅酒?)
飲んだことがあるだけで、正確に何かはわかりません (笑)
rượuはお酒という意味です
rượu táo mèoは梅(のような何か)の果実酒で、大体飲みに行ったお店の自家製を飲みます。
お酒の濃い梅酒という印象ですが・・・見た目も実が浸っていて、梅酒みたいです。
甘みがあって飲みやすいので、ローカルのお店に行って、ビール以外のものが飲みたくなった時はよく飲んでいました。
rượu canh(レモン酒)
rượu canhはレモン酒です。(写真左)
canhは瓶の絵の通り、レモンというかライムのような小さい柑橘のことで、ベトナム料理によくかけます。
お酒自体はリキュールのような感じで、ロックだと味が濃すぎたので、ソーダ割りにして、さらにcanhを絞って飲みました。
(リキュールはカンパリやコアントローみたいに、蒸留酒に果実やハーブを漬け込んんだものです。)
美味しくて、ついつい飲みすぎるやつですね。
ベトナムウォッカ・ネップモイ
ネップモイ(nếp mới)はベトナムのウォッカみたいな蒸留酒です。(写真右↑)
(蒸留酒はウォッカやウイスキー、ラム、テキーラなどのことです。)
なので、アルコール度数は40度くらいと高いです。
味はナッツのようなほんのり甘い独特な風味がするので、ロック・ソーダ割りで飲んでいました。
ウォッカなら、ジュースで割ったり、カクテルにしてみたり、色々飲みかたがあるのですが、ネップモイは癖が強いので単体で飲むのがいいと思いました。
レモン酒とネップモイはスーパーには売っていなかったので、製造元のようなところで買います。
興味がある方は、瓶に書いてある住所に行けば買えます^^
日本在住なら、アマゾンですかね・・・
以上です。お読みいただきありがとうございました^^
この記事は私が管理しているアメブロに一度投稿したものを、大幅に加筆・修正したものを載せています。(該当記事は削除しています。)