こんにちは、現在フィリピンに住んでいます。
今回は少し前にマニラで出産しましたので、その時の話を書いていきます。
なおこの話は2023年度の話で、私は医療的な知識などはありませんので、個人的な体験談として読んでいただけたらと思います。
病院選びについて
フィリピンの病院はお医者さんたちが院内にそれぞれ個人診療所を開いているような形なので、病院探しはまず先生を見つけることから始まります。先生によっては複数の病院に診療所を持っているので、診察を受けたい時は先生の秘書と直接連絡を取ってお互い都合の合う病院と日時で予約することが多いです。
マニラの病院
私はいわゆる駐妻で現在タギッグ市に住んでいます。周りの人たちがよく行っている病院はMakati Medical Center(MMC)やSt. Luke’s、日本人会診療所などがあります。MMCとSt. Luke’sは総合病院なので、妊婦健診から出産まで通うことができます。一方、日本人会診療所では出産ができないので、妊婦健診は日本人会診療所で受けて出産はMMCやSt. Luke’sなどの別の病院で行うことになります。
私の場合は、マニラで出産した友達におすすめしてもらった先生が診療所を持っていたので、妊婦健診から出産までMMCに行きました。妊婦健診を総合病院か日本人会診療所のどちらにするかは、英語に対してどれだけ抵抗がないか、入っている保険も関係するかなと思います。
個人的に総合病院にして良かったことは、妊婦健診から出産まで同じ場所に通うので、出産のときも病院自体に慣れていた(MMCもSt. Luke’sも広くて迷いやすいです)のと、診察は予約制で私がお世話になった先生のところでは診察までの待ち時間があまりなかったことです。
反対に、当たり前ですが先生や他のスタッフさんには日本語が通じないので、体調も良くないときに英語でやりとりしないといけないのは少し疲れました。私はそんなに英語が得意じゃないのですが、先生が分かりやすい英語で話してくれたのと、今回は2回目の海外出産なので出産の流れと簡単な英単語を知っていたから何とかなった感じでした。
もし英語が話せなくても、MMCとSt. Luke’sにはジャパニーズヘルプデスクというものがあってアテンドや通訳をお願いすることができます。ヘルプデスクに来てもらうのは基本的に有料ですが、入っている保険によってはその費用を負担してもらえるようです。
日本人会診療所で検診を受ける場合、こちらで妊婦検診を受けていないので待ち時間については分かりませんが、診療所の待合室は一般の患者さんと同じなので、風邪が流行っている時期に行くのは辛そうだなとは思いました。(マイコプラズマとかが流行ってる時は混み合っていたので・・・)ですが、日本人スタッフの方が常勤しているので言葉の不安はありませんし、週何回か産婦人科の先生が診療所にいらっしゃるので、自分で先生を探す必要もありません。出産日が近づいてきたら、担当の先生から出産する病院の話が来るようです。
妊婦健診と検査について
妊婦健診の流れはおそらく日本とほぼ同じで、まず受付で体重と血圧を測り、そのあと診察室でエコーをして先生と話をして終わりです。私が行っていた場所では尿検査がなかったのに少しびっくりしました。あと、体重に関しても何も言われなかったので、気にせず食べまくってすごく太りました^^;
母子手帳
先生によっては母子手帳をもらえると聞いたことがあるのですが、私の場合は自分で用意しました。予防接種などの赤ちゃんの記録を残せる冊子は出産後に病院からもらったのですが、日本に帰った後も使うことを考えると日本語と英語が併記されているものを用意しておいたほうが便利かもしれません。
私はまんてん堂さんのものを購入しましたが、こちらでは海外発送は対応されていなかったので、一旦実家に送ってフィリピンに送ってもらいました。
血液検査
初診から出産までに受けた検査は、初期に行う血液検査、精密エコー、血糖値検査の基本的なものに加え、任意でNIPT(出生前診断)があります。
NIPT以外の血液検査は病院だけではなく外部の診断センター(先生はLaboratoryと言っていました)でも行うことができます。私は家の近くにHi Precisionというセンターがあるので、先生からもらった検査の指示書を持って行きそこで尿検査や血液検査をしました。MMCなどの総合病院でも検査はできますが、断食をしないといけない検査もあるので家の近所でできたのは助かりました。混み合うこともあるので、もし行くなら朝一に行くのをおすすめします。
私の場合は一人目が小さく産まれてきたので、それに関連した血液検査も追加で受けました。その時先生に指定された検査のいくつかがHi Precisionではできなかったので、St. Luke’sのLaboratoryに行ったのですが、検査の値段がセンターによってかなり違うのにびっくりしました。St. Luke’sだから全体的に高いというわけではなく、検査の種類によってHi Precisionより高かったり安かったりバラバラだったので、行く前に検査ができるかどうかと値段は問い合わせした方が良いなと思いました。(メールで問い合わせできます)
入院について
私は帝王切開で出産日は事前に決めることができたので、それに合わせて入院する時の病室を先生のアシスタントさんに抑えてもらいました。病室は大部屋から個室タイプのものもあって値段も選べるので、事前に見学をお願いしてどんな感じか知っておくと、予約する時にスムーズだと思います。
MMCの場合はAdmission(メインロビーから入って右方向にある薬局の向こうにあります)でその時に使われていない病室を確認してもらって見学をお願いする感じです。部屋の種類や料金が書かれたリストもそこでもらえました。
私は帝王切開ですが入院は3日間で、手術が午後からだったので当日の午前中に病院に向かいました。スケジュールは、11時に病院到着して入院手続きして、1時に手術開始。手術自体は20分くらいで、その後リカバリールームで休憩した後4時頃病室へ戻りました。夫にはAdmissionで入院手続きをしてもらってからは上の子と病室で待っていてもらいました。
入院中は母子同室で定期的に看護師さんや先生たちが様子を見にきてくれます。真夜中で赤ちゃんと私が寝てても関係なく入ってくるので、知っておくとストレスが減るかも?しれません。私はあまりにもいろんな人が入れ替わり立ち替わりやってくるので、逆に面白かったです。
退院は担当の先生に許可をもらってから手続きを始めてもらえるので、退院予定の前の日くらいから話をしておいた方が良いです。私より前に出産した人から退院手続きがかなり遅いというのは聞いていたので、お昼には帰りたいから早めに進めてほしいと何度も催促したのですが、結局家に戻れたのは夕方頃。やっとできたと思ったら書類に不備があったり…これが入院中で一番大変だったかもしれません。
入院時に必要なもの
基本的に日本で入院するのと変わらないと思いますが、赤ちゃんの帽子とミトン、靴下は持って行って良かったです。病院から貰える入院セットにも入っていましたが、帽子とかを付けていないと(赤ちゃんが動いて外れてる時があった)なんでつけておかないの!?と言われたし、冷房の風が当たりやすい時もあるので、念のため持って行って正解でした。
逆に個人的に使わなかったのは自分のパジャマと洗面道具です。帝王切開だと術後はほとんど自分で動けず、お風呂も体を拭いてもらうだけだったので、3日間だけだとシャワーを浴びるタイミングもなかったです・・・
出産後の手続き
赤ちゃんが産まれたら、日本での戸籍登録、パスポートを取得する必要があります。(日本人家庭で日本の国籍を取る場合)出生届はマニラの日本大使館に提出するのですが、その前にフィリピンで出生登録を済ませなければなりません。
まず退院時に出生証明書を病院からもらい、それを持って病院のある市のCity Hallへ行き出生登録をします。出生登録ができたらCity Hallから出生証明書を受け取り、出生届と一緒に大使館へ提出します。それから1〜2ヶ月後に日本の役所で赤ちゃんの入籍手続きが終わるので、私たちは日本にいる両親にお願いして入籍の確認とパスポート用の戸籍謄本を取ってもらい、それをフィリピンに送付してもらってからパスポートの申請を行いました。
出産後の健診
出産後、入院中から赤ちゃんの様子は小児科の先生に診てもらうことになりますが、産婦人科の先生と同様に、自分で指名する必要があります。私は出産前に産婦人科の先生に指名したい小児科医を聞かれたので、友だちに紹介してもらったMMCに来ている先生の名前を伝えました。
産まれてから1週間後に健診があり、その後もしばらくは1ヶ月に1回病院で様子を診てもらって予防接種もその時に受けています。予防接種の種類は日本とほぼ同じですが、打つタイミングが少し違うみたいなので、日本に戻った時に打ち漏れが起きないよう母子手帳に記録を残して貰っています。
ベビー用品
マニラのモールに行けばベビー用品を扱っているお店はたくさんあるので、服やベビーグッズで困ることはあまりなかったです。ただ、産後2ヶ月目から完ミだったので、粉ミルクをどうすれば良いのかはとても悩みました。
日本の粉ミルクははっちんなど日系スーパーでも購入できるのですが、めちゃくちゃ高い・・・日本製のものだけでなく、フィリピンで買える粉ミルクって全体的に高い気がします・・・日本から箱で持ち込んだ粉ミルクもあったのですが、あっという間になくなってしまったので、今は小児科の先生におすすめされたもの(S26 Gold)を買って飲ませてます。運良く娘は飲んでくれるし、特にトラブルもないのでこのまま買い続けると思います。
最後に
手続きなど私が直接やってない事はぼんやりとした情報ですみません。
私が担当してもらった産婦人科と小児科の先生の名前も、ここで許可なく載せるのはどうかと思って書きませんでしたが、マニラで出産子育てしている日本人の間では有名な先生たちなので、周りの方に聞いたらかなりの確率で名前が上がると思います。(産婦人科H先生、小児科A先生です)
私は2回目の海外出産だったのですが、今回は通訳さんがいなかったのと上の子のお世話がどうなるか分からなくて不安でしたが、上の子が幼稚園とお友達と離れなくて済んだし、家族みんな一緒にいれたのでこちらで出産して良かったなと思いました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。