【Procreate/iPad】版ズレ風のイラスト

スポンサーリンク

こんにちは、毎日イラストを描いています。

今回はiPadのProcreateを使って版ズレ風のイラストを簡単に描く方法を紹介します。

ここではProcreateを使用していますが、基本的な描き方はどのお絵描きソフトでも同じです。

まずある程度レイヤーを分けて描きます。(一番上のレイヤーは薄くした下書きです。)

版ズレ風にすることは気にせずに、手前のものを上のレイヤーに描き、隣接するものはレイヤーを分けているだけです。

版ズレ風にしたい部分のレイヤーを左にスワイプして複製します。

複製したら下のレイヤーに描いてあるものを白色に変えます。

左上の調整アイコンにある「色相、彩度、明るさ」で明るさを100%にすると白色になります。

色が付いているレイヤーを乗算モードにして、下の白いレイヤーを少しずらすと版ズレ風になります。

すべてのレイヤーを乗算モードにはせず、版ズレ風にしたい部分だけにしました。

下に白いレイヤーを作らなくても、全てのレイヤーを乗算モードで描けば似たような雰囲気になりますが、後から調整するのが大変なので私はこの方法で描くことが多いです。

これで完成でも良いのですが、このイラストはアナログ感を出すために、一番上にオーバーレイモードのレイヤーを作り、灰色の水彩ブラシ(Procreateデフォルトのブラシ)で塗ったものを重ねています。

通常モードだとこんな感じです^^;

ブラシで塗る以外にも、紙やノイズの入った素材をオーバーレイモードで重ねたらまた別の雰囲気になって楽しいかなと思います。

最後に塗り残し感?を出すために白いノイズぽいもの(デフォルトの焦げた木ブラシを使っています。)を入れてこのイラストは完成です。


以上になります。

あくまで版ズレ”風”ですので、こんなやり方もあるんだくらいに捉えて頂けたらと思います。

タイムラプスです↓

お読み頂きありがとうございました^^

【iPad】Procreateで水彩風イラスト
Procreateを使った水彩風のイラストメイキングです。