【イラレ】手書きイラストをベクターにする方法

スポンサーリンク

こんにちは、毎日イラストを描いています。

今回はベクターデータで手書きの線画イラストを作る方法を紹介します。

別のお絵描きソフト(iPadのProcreate)で描いた線画をイラレに取り込んでベクターデータにした後、そのままイラレで彩色・白地を入れています。

使用ソフトは、Procreate・illustrator2024、Macで作業しています。

線画の作成

私はProcreateで線画を描き、画像サイズは5200×3900pxにしました。

線画を描くのはどのソフトでも大丈夫ですが、この後にイラレで画像トレースを行うので、大きめのサイズで、はっきりとした線で描くと線画が潰れにくくなります。

線画を描いたあとはJPEGかPSD形式で保存をしておきます。

もし線画をデジタルではなく紙とペンで描いたものを使いたいときのために、FireAlpacaを使った線画の抽出方法も書いています。

手書き線画をデジタル彩色(FireAlpaca・イラレ)
紙に書いた線画を取り込み、FireAlpacaで調整した後イラレ彩色する方法を書いています。

今回の内容と重複するところもありますが、彩色をするときにライブペイントを使っています。

画像トレース

先ほど保存した画像をイラレで開きます。

もしPSD形式で保存していたら、イラレでファイルを開くときにこのようなウインドウが出るので、「複数のレイヤーを1つの画像に統合」を選択します。

ファイルを開いたら画像を選択し、画像トレースパネルでトレースの設定をします。

線画のみなのでカラーは2、方式は隣接、カラーを透過にチェックを入れて右のカラーボックスは白色にします。(方式などは詳細の左の三角を開くと出てきます。)

パスとコーナーの数字を変えるとトレース具合が変わるので、ちょうど良い感じになるまで調整します。

プレビューのチェックが付いていると、設定を変えるたびにトレースを始めるので、変えている途中はチェックを外した方が良いです。

調整が終わったら必ず上にある拡張を押してパスの状態に変換します。

線画オブジェクトの修正

イラレで画像トレースをすると、近くにあるオブジェクトがくっついたり隙間が開きすぎたりなど、不自然な部分が出てくる時があるので、消しゴムツールや鉛筆ツールで修正します。

トレースした後は全てのオブジェクトがグループになっているので、一旦解除をしてから使いやすい範囲でグループ化(鉛筆ツールで書き足していたらパスファインダーの合体)をしておきます。

塗りの線画の太さを変える

画像トレースでできたオブジェクトは全て「線なし塗りあり」のものになるので、もし線を太く、または細くしたいときはパスのオフセットを使います。

線の太さを変えたい部分を選択して、パスのオフセット(メニューの効果ーパス)のウインドウを開きます。

線画を太くしたいときはプラス、細くしたいときはマイナスで適当な数値をいれます。

線画の太さを変えたい場合は、小さい数値で少しずつ調整するのが良いかなと思います。

オフセットが終わったらアピアランスの分割をしておきます。

鉛筆ツールで彩色

先ほどの線画レイヤーをロックして、その下に彩色用のレイヤーを追加します。

今回はラフなタッチなので色は鉛筆ツールを使ってマウスで描いています。

ざっくり描いて描き足したり消しゴムツールで修正したりしてから、オブジェクトは色ごとにパスファインダーの合体で一つにまとめています。

連続で合体を使うならCommand+4でパスファインダーの再実行ができて便利です。

隙間なくきっちり色を塗りたい時は、ペンツールを使ったりライブペイントを使ったりすることもあります。

白地を入れる(複合パスの作成・解除)

レイヤーの準備

イラストに白地を入れるかどうかは、ベクター化したイラストをどこに使うかにもよりますが、私がストックイラスト用に作っているイラストは、背景色があるものに使われることを想定して白地を入れることが多いです。

まず線画と色レイヤーのコピーを作り、それをベースに白地を作ります。

上にある2つのレイヤーをロックし、下のレイヤー二つにあるオブジェクト全てを選択してパスファインダーの合体をします。

2つのレイヤーにあるオブジェクトを合体すると下のレイヤーが空になるので、そこに使われていない色で確認用の大きなオブジェクトを置いています。(分かりやすくするためで、最後には消します。)

複合パスで白地を作る

白地用のレイヤーで線画や色オブジェクトの隙間を塞いでいきます。

後で分割拡張をするので、隙間を塞ぐのは鉛筆ツールやパスツールの線など何でも良いです。

私は線幅の調整がしやすいカリグラフィブラシを使うことが多いです。(ショートカット[]でカリグラフィブラシの太さを変更できます。[→小さく、]→大きくなる。)

隙間を塞ぐことができたら白地用レイヤーの全てを選択し、アピアランスの分割分割・拡張を行い、全てのパスを塗り状態にします。

アピアランスの分割でブラシが塗りに、分割・拡張でパスの線が塗りになるので、ブラシまたはパスの線を使っていない場合は省略できます。

その後、パスファインダーの合体複合パスの作成複合パスの解除を行います。

(パスファインダー以外はオブジェクトメニューから。複合パス作成はCommand+8がショートカットです。)

隙間を全て塞ぐことができていたら、複合パスの解除をした後、左画像のような白地ができます。

もし右のコップの取っ手のように、ドーナッツ上のオプジェクトの中を透過させたい(白地をつけたくない)場合は、消したい部分と線画か色のオブジェクトがある辺りを複数選択してから、パスファインダーの「全面オブジェクトで型抜き」をすると中の部分が消えます。

白地を入れるのには複合パスの性質を利用しています。

複合パスを解除すると、複合パスの時に透明になっていた部分のパスが別のオブジェクトになって前面に配置されます。

上手くいかない場合はどこか隙間を塞ぎ忘れているので探します・・・・

線画に隙間を入れると可愛いんですけど、数が多いとなんでこんな隙間だらけで描いちゃったんだろうって思いながら作業してます^^;

白地が上手く入ったらパスファインダーの合体をしてオブジェクトを纏めます。

線画と同じ位置に白地があるとたまにうっすらはみ出て見える時がある?ので、気になる場合はパスのオフセットでわずかに小さくします。

分かりにくいですが、薄い赤い線が白地のオブジェクトのパスです。

オフセット後はアピアランスの分割をします。

後は線画・色・白地のオブジェクトをイラストごとなど使いやすいようにグループ化して完成です。


以上になります。今回のイラストはイラストACにて無料ダウンロードできます。

お読みいただきありがとうございました^^

【イラレ】デジタルで筆・手書き風のブラシ
illustratorでアナログ風イラストを作るためのブラシを作る方法を紹介しています。