【絵日記まとめ】マレーシア生活②

スポンサーリンク

管理人がアメブロに掲載していた絵日記を、本サイトで再掲載しています。(転載元は削除済み)このページでは、2年間住んだマレーシアでの話をまとめています。

読む順番は右上→左上→右下→左下です。

散々な引っ越しの話

コンドミニアムに入居した時の話です。

ほんとひどい状態でした・・・一ヶ月でこんなに汚くなるとは思えないレベルで、ある程度綺麗な状態にするのに一週間以上かかりました。

下見に来た時も汚かったから、必ず綺麗にしてもらうようにお願いしたのですが、全くでしたね。

しかも、このハウスキーパーさんが入居前の清掃も担当したらしい・・・そりゃあ、普段の掃除もできないんだから、汚いままだよね、と嫌味を言いたくなるくらいでした。前の住人は汚い部屋で何も思わなかったんだろうか・・・

特に大変だったのがキッチンで、湿気×カビ×油×埃で酷い状態でした。

他の部屋も、入居してから1ヶ月はずっとカビ臭かったし、朝掃除しても夕方には埃が床に溜まっているという状態←天井とかから落ちてくる・・・

あと、ここに住み始めてから、ゴキブリやら蟻やらに悩まされてたけど、他にも名前がわからない謎の虫↓が大量に発生して気持ち悪かったです。

ネット検索したら、衣蛾の幼虫に似てるなと思ったのですが、服に付くのではなく、キッチンやリビングの天井付近にたくさんいました。ほとんど動かないので、特に害はないのですが、気持ち悪かったです・・・天井付近の掃除を何回かしたら、ほとんどいなくなったので良かったけど・・・

近々この部屋から引っ越しをしますが、寂しさや未練は微塵もないですね〜むしろせいせいする(笑)

欠陥住宅?意外なものが取れた話

ほんとに・・・うんざりするくらい不備が出てくる家・・・・

このドアは蝶番と取り付けている木材の部分がダメになっていたので、この数日後、取り替えに来てもらいましたが、修理業者さんに、いつ落ちて来てもおかしくない状態だから気をつけてねと言われて、ちょっと怖いかった・・・

改めて考えると、もし火事とかが発生したら逃げれないやん・・・泥棒も入れないけど、住人も入れない家って・・・

歩くのが怖くなった話

クアラルンプール市内のホテルに、一人で泊まった時の話です。

日本の公衆・・・みたいな法律はないのかな?

危ない方ではないと思うのですが、なんとなく引き返しました。夕方だったから帰りも怖いし・・・

クアラルンプールは、東南アジアの中でも比較的治安が良い方らしいのですが、やっぱり日本ほどは良くありません。

ひったくりの話もよく聞くし、歩く時は周りに気をつけて歩くのが良いですね。取られるので、歩きスマホも絶対出来ないです。

私はクアラルンプール郊外に住んでいるので、あまり中心地のほうには行きません・・・行っても、車でモールに行って帰るだけだし、道を歩くなんて本当に久しぶりでした。

久しぶりだし、一人だったので余計に緊張しました。(他の観光者のかたは普通に歩いていますが)

ファンが故障したときに、イラッとした話

業者さんはマレー系、大家さんは中華系マレーシア人です。

本当にその日の5時に来たのかは不明・・・
雨とはいえ、2時間遅れたことを棚に上げて不在だったよねと言われても困る・・・そもそも、その日は来ないって言ってたのに。

大家さんも適当な方なので、連絡の行き違いかもだし、反論するのも面倒でスルーしました。

今住んでる家は古いし、湿気のせいか物がよく壊れます。何回修理業者を呼んでもらったことか・・・

  • シャワーヘッドが取れる
  • キッチンのシンクの水漏れ
  • 乾燥機が急に動かなくなる
  • 電灯のスイッチが押せなくなる
  • 窓の鍵が閉まらなくなる
  • クーラーの故障
  • ファンが動かない

パッと思い出せるだけでもこんなに。まだ一年半しか住んでないんですけど・・・

マレーシアの思い出

2年住んだマレーシアを離れることになりました。

引っ越したばかりの頃は、友だちどころか、知り合いもいなくて、さらに妊娠していたので、つわりと孤独感で辛かったです。

カビや家の不備など、文句もたくさんありましたが、それを上回るほどの人の寛容さ、気候の良さがあって、私自身はここに住めて良かったなと思います。


以上になります。お読み頂きありがとうございます^^

【絵日記まとめ】マレーシア生活①
マレーシアでの出来事を四コマ漫画にしています。現地でびっくりしたことやトラブルなど。
マレーシアで妊娠・出産した話
マレーシアで出産することを決めてからの、病院探しや出産準備、出産の様子のことを書いています。
【マレーシア】たくさん種類があるナシゴレン
有名なマレーシア料理、ナシゴレンの食べ比べをしました。ナシゴレンといっても、種類がたくさんあり、それぞれ違った味があります。
定番のマレーシア土産・食べ物10選
マレーシアに1年半住んでみて、一時帰国の時や日常的によく買うお土産を紹介します。