【絵日記まとめ】マレーシア生活①

漫画 四コマ漫画 マレーシア
スポンサーリンク

管理人がアメブロに掲載していた絵日記を、本サイトで再掲載しています。(転載元は削除済み)このページでは、現在住んでいるマレーシアでの話をまとめています。

新しいものを先に載せているので、絵がどんどん下手になっていくのはご了承ください^^;

読む順番は右上→左上→右下→左下です。

ちょっと引くくらい子どもが大好きな人の話

マレーシア 海外生活 駐在 漫画 四コマ漫画 子育て 

店員さんのスキンシップは、15分くらいありました^^;この店員さんが特別子ども好きなのもありますが、全体的に子どもに話しかけてくれる人が多いと思います。

ただ、今回は店員さんだったので、店内で息子が抱っこされてもそのまま見ていましたが、基本的に知らない人に抱っこさせることはありません。

というのも、ごくたまに子どもを連れ去る事件が発生していると聞くので、怖くてそんなことできないです。

この絵日記を描くちょっと前も、日本人の幼児が誘拐未遂にあったという事件がありました。幸いなことにそのお子さんは無事だったようですが、もし自分の子どもが連れ去られたら・・・と考えると、恐ろしくて泣きそうになります。

注意するのに越したことはないですね。

クリスマスデコレーションの話

マレーシア 海外生活 駐在 漫画 四コマ漫画 クリスマス デコレーション

このトナカイのデコレーションを初め見た時、マレーシアって浮かれた商品あるな〜と思ってたら、日本でも売ってるみたいですね。見たことなかったから、これ↑描くまで知らなかったです。

すぐお正月モードに入る日本とは違って、マレーシアは25日が過ぎてもクリスマスソングが流れてるし、ツリーもそのまま。12月が終わるまでクリスマスっぽいです。

花火が好きな国の話

マレーシア 海外生活 駐在 漫画 四コマ漫画 花火 祝日

初めて花火の音を聞いた時、テロか銃声かと思ってびっくりしました^^;

花火は新旧正月、ハリラヤ(イスラム教の新年)、ディパバリ(ヒンドゥー教のお祭り)のときなど、お祝い事があるたびにあがります。

日本の花火大会ほど豪華ではないのですが、色んな場所からあがって綺麗です。ただ、一つの場所の花火が短いし、打ち上げ場所もばらばらなので、部屋を行き来することになります。

そして、いつも部屋の中から見ているので、どんなところから打ち上げているのか謎です。街中からあがってるようにみえるのですが、危なくないのかな・・・・??

カビに悩まされる話

マレーシア 海外生活 駐在 漫画 四コマ漫画 湿気 カビ トラブル

湿気のせいで家の建て付けが悪くなる話はたまに聞きます。床のタイルが剥がれてきたり・・・

でも、スイッチとドアはうちだけかも。ドアは玄関のものなんですが、ドアが頑丈なのもあって、毎回体重をかけて開けています・・・

常にカビに悩まされていますが、いいことが一つだけあって、湿気のせいで、使わないものを置いておくとすぐカビるので、こっちにきてからかなりの断捨離ができたかな・・・

世界で有名な日本の歌の話

マレーシア 海外生活 駐在 漫画 四コマ漫画  坂本九 上を向いて歩こう SUKIYAKI

すみません、私が無知なだけかも・・・もちろん坂本九さんも「上を向いて歩こう」も知っているのですが、海外でそんな名前になっているとは知りませんでした。世代的に、リアルタイムで聴いてたわけではないし。

  調べると、外国の人でも覚えやすい、印象に残るという理由で「SUKIYAKI」になったんだそうです 。このタクシーの運転手さんは、名前は覚えてるけど、上手く歌えないな〜って言っていたので、私がこの事を知っていたら、歌ってあげたのにな・・・


以上になります。お読み頂きありがとうございます^^

【絵日記まとめ】マレーシア生活②
マレーシアでの出来事を四コマ漫画にしています。現地でびっくりしたことやトラブルなど。
定番のマレーシア土産・食べ物10選
マレーシアに1年半住んでみて、一時帰国の時や日常的によく買うお土産を紹介します。
マレーシアで妊娠・出産した話
マレーシアで出産することを決めてからの、病院探しや出産準備、出産の様子のことを書いています。
【マレーシア】たくさん種類があるナシゴレン
有名なマレーシア料理、ナシゴレンの食べ比べをしました。ナシゴレンといっても、種類がたくさんあり、それぞれ違った味があります。