管理人がアメブロに掲載していた絵日記を、本サイトで再掲載しています。(転載元は削除済み)このページでは、育児の話をまとめています。
読む順番は右上→左上→右下→左下です。
歯磨きが嫌いな話
息子が1歳頃の話です。

生まれた時は低体重と黄疸でNICUに入っていたので心配でしたが、親に似てよく食べて寝る(笑)ので、1歳になる頃には、平均的な体重身長にまで成長してくれて、ほっとしました。
今も歯磨きを始めてずいぶん経つのですが、まだ嫌がります・・・何かいい方法はないものか・・・

好き嫌いの話

このとき食べてもらえなかったご飯はラタトゥイユです・・・・生のトマトも食べないので、煮たら食べるかと思ったら大失敗でした。
基本的に酸っぱいものが嫌いなので、ヨーグルトもバナナをたくさん混ぜないと食べません。同じ月齢の友達の子どもがプレーンヨーグルトをぱくぱく食べてるのを見て、すごくびっくりしました・・・でも、旦那も私も酸っぱいものがあんまり好きじゃないので遺伝なのかな・・・?
離乳食を始めた頃は、少し気に入らないものでも、好きなものと交互にあげていたら、勘違い?で食べてくれたのですが、最近は器とスプーンに乗ってるのをよく見ているので、それも通用しなくなりました。
壊すのが大好きな話
クアラルンプールにあるベビーカフェに行った時の話です。

よその子どもに同じことをしようとしたら止めますが、いい年して積み木で遊んでただけなので、ムキになるのもどうかと思い、強くでれませんでした。
破壊されずに完成できたお城はこちら(笑)↓
クアラルンプールでお子さんをお持ちの方は、写真でどこかわかるかと思いますが、Mont kiaraのPublikaにあるThe little owlです。
おもちゃがたくさんあるし、コーヒーも飲めるので、マレーシア滞在時はよく行っていた場所です。現在はベトナムに引っ越していますが、近くにこのようなカフェがあまりなくて、ちょっぴり残念です。
保育園で英語って難しいなと思った話
一時期だけでしたが、マレーシアで保育園に通わせていました。

日本だと保育園に入るのは大変なイメージがありましたが、自宅から徒歩圏内で評判の良さそうな保育園はすんなりはいることができてラッキーでした。私の場合、保育園に預けている間働くというわけでなく、意識して外に出ないと引きこもりになりがちなので、他の子どもたちと接して欲しい気持ちで入園でさせました。週二回で合計6時間だけでしたが、一人でのんびりできる時間ができたので、少し心の余裕もできたし。
ただ、すごくショックだったのは、せっかく良い保育園に通うことができたのに、入園した直後にベトナムへ引っ越すことが決定・・・保育園の見学して、入学手続きして、その後、保育料を納入したその日に退園する話をしました・・・
マレーシアの生活に、完全に慣れたところだったのに・・・
ベトナムは以前にも住んでいた土地なので、私と旦那だけだったら余裕で生活できますが、息子は産まれる前だったので、息子の食べ物や身の回りのものはどこで手に入るか、どこで遊ばせるかなど、一から探さないといけないので大変です。
あと、食に不安が残る国なので(農薬とか)夫婦2人だけの時のようにはいかないのも不安要素の一つ。
引っ越しは構わないんだけど、せめて3年は同じ土地にいさせろ!って思いました。(マレーシアは2年いました。)1年半過ぎたあたりから、生活に完全に慣れて楽しめる頃なのに。
ママより好きなものの話
マレーシアでスコールが降った時の話です。

小さい子ってママのことが一番好きだと聞いていたのになあ・・・長く一緒にいるのは私のはずなのに、抱っこされるのは旦那の方がいいらしいです^^;家族で外出していても、私が抱っこすると泣いて旦那の方に行こうとするんですよね。(まあ楽だからいいけど←こういうのを感じとってるのか・・・?)
息子の雷嫌いは1歳を過ぎてから始まりました。その前はあんまり気にしてない様子だったのですが、ある意味成長したってことなのかな?
大変な子連れフライトの話
新居の下見のために、クアラルンプールからハノイまで飛行機に乗った時の話です。

子ども連れての飛行機はやっぱり大変ですね。事前の荷物準備もそうですけど、機内で泣かれた時の焦りとか・・・
幸い、行きの飛行機は空いていたので、間の席を空けてもらいましたけど、息子がぐずったので、大半は抱っこしてました・・・
今回の下見は、ハノイで開催された米朝首脳会談と丸かぶりしたため、飛行機が遅れるわ、ハノイの道路は混んでるわ、息子の体調が悪くなるわで大変な滞在でした。でも、米国大統領の2、3時間後の到着だったので、空港近くの橋がライトアップされていて、とても綺麗でした。
今回は、旦那の出張について行く形で下見に行ったので、夜到着で4泊5日中、家探ししたのは1日のみ。家探し以外は暇だから、ぶらぶらしたり友だちに会ったりしようかと思ったけど、息子も私も疲れてホテルで寝てしまって、食事もほとんどルームサービスとかホテル内・・・
最終的に、以前住んでいた時と同じアパートに入ることができて、少しホッとしました 。
久々にサイゴンビールを飲みました。ホテルだから高いけど、それでも5万ドン(約250円)
スーパーなら数十円!!
また水のようにビールが飲める生活ができるのはうれしいですね。

以上になります。お読み頂きありがとうございました^^
